そういやもっこり三四郎を描いたときのレイヤーを見て。
「三四郎」っていう言葉の汎用性の高さがヤバイ。
ノリでいくとすべての語尾に三四郎つけられそう。
俺のことはどうでもいいから本題に入るべきだ。
せやった!
えー単刀直入に申します。
海老名のファンアート貰いましたぁ!!!!
ありがてぇ……ありがてぇ……。
えー今回は先日ファンアートを描かせて貰った玲ちゃん真輝ちゃんちのゆきにーさん(id:yuki_2021)さんからです。
お返しという形で頂きました。ブログマスコットを育てると良い事あるぜ!
それでは早速上げるぞ!
改めてゆき兄さん、ありがとうございます!
なんだろな、このうちの海老名には無い儚さというか守ってあげたくなるオーラ……。
すんばらしい!
人が描いた海老名見るの楽しい。
普段の私から出ているオーラって……
海老名はいつも可愛いよ……。
ゆきにーさん、この度は感謝を申し上げます。
スルーされた。
イラストが安定しなぁい!!!
いーやーさー。
イラストを描く技法が自分の中で確立されてないっていうかね。
時と場合によってどわっとバケツで色分け→乗算で影つけだったり。
はたまたパスで色分け→水彩塗りだったり。
色分け→ブラシの赴くまま質感を探求したり。
コレ! って描き方が確立しなぁい!!!
まだまだデジタルイラスト迷走中なんですよね。
色々試す段階から抜け出せてないっていうか。
絵を描く人はどうやって自分のイラストスタイルを確立させていくんだろう。
私ちゃんには自分が見えないよ……イィ~ン。
もうね、まずはデジタルで色を塗ることを面倒くさがらないところから始めないと。
この適当に生きている性分を根本から正さないと。
自分の絵の完成図をイメージできるようにならないと。
自分の絵を愛さないと。
ま、等々考えているとその内爆発するのでー。
完成図のイメージをしっかりさせるところから始めてみようと思いました。
また、絵を描くよ!!!
次は海老名のアイコンかなぁ。
個性は、あんまない!
でも、絵は好き!
これからも量産型萌え系イラストで頑張っていきます。
でも海老名は完全当社オリジナル!
特許を取得し量産化を目指してこれからも邁進していこうと思っております!
量産型海老名さん……。
何頬を染めているナリかエロガッパ。
私にそんな需要あるの?
私にはある。
やだ……量産型の意味……。
読んでくださりありがとうございました。