心が震えるじゃねぇか…ぷるんとよぉ!!!
これは〜〜〜〜〜ンン! 3prn獲得です!!!
結婚したことが10prnであることを考えれば、中々良いスコアと言えるでしょう!!!
まぁ、prnは置いておいて、今日はブロガーならわりかし気になる話題の話。
ブログの書き方
さてドンパフという感じで今日のブログは「ブログの書き方」というかなりブログ論なお話。私氏はブロゴナニストという「ブログはオ◯◯ーだ!」という説を提唱していると同時に、根っからのポエムブロガーだったりする。
ポエムブロガーっていうのは、役立つ情報を載せるというよりは、自分の心の内を掬い上げてブログに落とし込むタイプのブロガーのことを指すらしいよ。
どうだろう、私氏は自分のことをポエムブロガータイプだと思っているよ。
で、そんなブロゴナニストでありポエムブロガーである私は、やはりブログを書く上では魂の引っかかりを気にすることからブログ執筆を始めるなぁ。
そんな私氏のブログの詳しい書き方を順序立てて書いていきます!
まず、冒頭の一文を考えます。
私が一番考えるのは冒頭の一文。
ここのノリでその日のブログのノリが決定づけられると言っても過言ではない。
そんで、大見出しに行くまでの間に今日あったことを思い出したりしながら、魂に引っかかったことを脳内検索していって、大見出しで今日書くことを決める。
そう、かなり行き当たりばったりで書く内容決めてる。
エディターに向かうまでに「これ書こう!」って思っていたことは大体エディターの前に座る瞬間には腐敗してどっかいってる。そんでそうやって考えたことをいったん捨てて、毎日のブログを行き当たりばったり考えて書いています。
そんで、大見出しまで辿りついたらあとは私らしい言葉選びをしながら一記事1000字を目安に駆け抜けていく感じ。その瞬間何も浮かんでいなかったら「ノープラン忍者」を登場させちゃう。そういう適当な感じ。
私らしい言葉選びっていうのは、何も自分のキャラを固めているわけではなくて、自分が発していて気分の良い言葉を選んで発するっていうことな。なんか自分の心の中で引っ掛かりのある言葉は使わないようにしている。
そんで、もう一つ少し悩むのが、話のまとめ方。
結びの言葉は「読んでくださりありがとうございました」で、これは毎回手打ちなんだけど、そこに繋がる部分は毎度少し考える。
いきなりぶつ切りでエントリーが終わると良くないよなぁと思って、起承転結とまでは行かないけど、ある程度の流れは意識して終わらせるようにしている。これは中々うまく行かないけどな!!!
そうして「読んでくださりありがとうございました」で終わったら、今度は記事に合わせてアイキャッチをこしらえる。
アイキャッチは記事に合いそうだなーと思う写真があったらそれを使うけど、そういうのが特にない日(ほぼ毎日とか3日に1回とか)は適当にフォトショでアイキャッチを描いている。この今使っているMacBookのUSB-TypeCに合うペンタブが買えないので、アイキャッチは今MacBookの真ん中のちっちゃいタッチパネルで指で描いている。
や、このタッチパネルは本来絵を描くために作られたわけではないんですけどね、まぁこれでも描けなくはないので描いていますねはい。早くペンタブ買うぞ!!!
そうしてアイキャッチを用意したら、記事のメイン画像を用意したアイキャッチに設定して、カスタムURLを記事を要約した内容で考えアルファベットで表記します。
そんで、この話はどこに当たるかなぁと考えつつカテゴリーを選び、タイトル付けは本当に最後です。
この記事を象徴するタイトルを考えよう!
と頭を捻って、タイトルを付けます。実際はそんなに捻ってません、すみません。
直感だわさ。
私の記事の書き方はこんな感じだなぁ。
こちらのhana (id:linomahina)さんのブログを見て、はて私はどうブログを書いているかなぁと思ってブログに起こしてみました。なんだか考えてみると私は文章を最初に起こしちゃうから、hanaさんとは真逆な書き方になっているんだなぁ。
人それぞれブログの書き方って違うんだろうな。そう思うと結構ブログって面白いですな。みんな違う特色があるから、私は人それぞれの生活や考え方が見えるブログを読むのが好きだしな!
まぁ私はこういう行き当たりばったりな方法で記事を書いているけど、案外これはこれでその時その時に想像していなかったケミストリが生まれたりして面白いです。
気持ちの乗り方でその日の自分の精神的な調子も見られるしね。とんでもない深淵を覗きそうな時は先手を打って思い切りくだらない記事を書こうとしてみたりしたり。
その日の体調のバロメーターにもなり得るよね、ブログって。
ちなみに深淵から逃れようとする心の動かし方は最近学びました。メンヘラ人生も、まだまだこれからだぁー!
フゥ! 今日はブログの書き方で熱くなった結果2000字以上書いてしまったぜ!
ブログ論ではつい楽しくなっちゃうあたり、私氏も結構ブログが好きなんだなと思います! いえ、ブログは最早ライフワークであります!!!
これからも魂を記録していこうと思うぞ!!!
読んでくださりありがとうございました。