クリスマスってさ。
どうはしゃいでいいかわからないんだよね……。
なんか、観光とかのイベントごともそうなん。
どう楽しめばいいかわからないタイプ……。
クリスマス下手
これは私ちゃん16歳の夏の旅行記なんだけど、折り畳み自転車担いで京都に一人旅に行ったのよ。そこで私ちゃん、早々に回る予定だった施設を回り尽くしてしまって、結局じゃあアコも行くかココも行くかって行くところを増やしまくって、神社仏閣を回りまくったことがあった。
その間、ずっと折り畳み自転車を漕いでいた。
季節は夏。
いろはす2リットルくらい飲んだけど熱中症になりかけて、下鴨神社周辺の自販機でヨーグルト味のピクニックっていう紙パック飲料を買って飲んで休憩した。その時ふと気づいた木漏れ日の美しさは忘れられない思い出。
まぁそんで、旅館を素泊まりで済ませたくせに、ご飯屋さんのリサーチを完全に忘れてて、いざ入って高いと嫌だからって銀閣寺前のうどん屋以外全部コンビニ飯で済ませるという結構インスタントな旅生活を送った。
なんというか、そもそも時間の計画を組むのが下手くそなのもあるんだけど、旅先で何をして過ごせばいいかわからないっていうか、どういう心持ちでそこにいればいいかわからないんだよなぁ。いやぁまったくもって風情のない人間なんだよなぁ。
でもね、西本願寺の本堂の中で涼みながら黄金のお堂の中をぼけーっと見つめたりとか、いい思い出も作ったよ。
おかげで今でも、京都のお気に入りのスポットは下鴨神社と西本願寺なんだわ。
前振り長くなったな。
いやね、クリスマスもそんな感じでさー。
そんなに浮足立たないっていうか、「あぁ、半額でケーキが食べられる日ね」くらいの認識しかないんだよなぁ……(25日はスーパーもコンビニもホールのケーキが半額になるよね)なんかクリスマスソングとか、聞いても何の感慨もわかないんだよなぁ。
以前スーパーで働いていた影響なのか?
いやー、その前から特にクリスマスだからはしゃごうとは思わないタイプだったなぁ…高校の時も、クリスマスはバイト先のノルマで買わされたバタークリームケーキつつきながら水炊き鍋作って、ポップコーン摘まみながら映画見るくらいしかしてない。
去年に至っては女4人で抹茶ケーキつついて寿司とピザ食い散らかしてとりあえずひたすら食うことしかしてない。
一昨年は半額ホールケーキ2つ買って、「一つ分の値段で二つ食えるとかお得すぎでしょwww」とか言いながらシャンメリー片手に、ゆき兄さんが同じくシャンメリー片手に毒づく記事を読んで「乙!」とスターを2つつけてた(当時の私はスター2つ派だった)。
いや~~~~~~、クリスマスの楽しみ方がわからねぇ。
これでいいのか? 感がすごい。
女4人で食い続けたのは楽しかったけどね、まぁイツメンってのはいつ一緒にいても楽しいものなんすよ。
まぁ、今年も25日にコンビニに乗り込んで半額ケーキを漁って帰るとは思うけどさ。
どう楽しめばいいんだろうなぁ……。
なんかね、クリスマスに人並みのプレミア感を見いだせないんじゃい!!!
ここまで読んで、バッチリ楽しんでるじゃねーか!!! って思うじゃん?
いや、なんかこう形容するのが難しいんだけどこういう日だからそのガイドラインに沿って過ごしている感がすごいっていうかね? やっとかな損かな~みたいな気持ちなの、伝われ。
だから別段恋人たちのクリスマスが過ごせなくてしょんぼり―とか、逆に恋人いるからクリスマス大勝利みたいな、そういう感覚が理解できないのよ。クリスマスソング聞いても「この時期かよ」みたいな感じしかないし。
まぁむしろクリスマスに恋人が~とか騒いでいる人は見てるとなんだか虚しくなってくるわ。この辺は恋人たちのクリスマスに執着している人を広範囲でディスってしまうから伏せるけど。
いや、ひょっとして私はクリスマスめちゃくちゃ楽しんでいるんじゃ?
一人でも複数人でも楽しみまくり過ぎて、感覚マヒしてるんじゃ???
確かにソロでもパーティでも楽しめるオールラウンダーだけど……まぁ騒いでいる瞬間は最高に楽しいけど……。
なんか、楽しくて美味しければそれでいい気がしてきた。
と、いうわけで。
今週のお題「クリスマス」
でした。
読んでくださりありがとうございました。