よ〜そろ〜。
一人旅、西へ、日本海側を攻めたぜ!
今日はその道程の記録〜。
直江津駅!
朝、私は新潟県上越市にある直江津駅にやってきた。
直江津までの道のりを書いてしまうと私の出身地がバレちゃうから、直江津から書くことにするね!
富山方面の電車が出るまで結構間が空いていたので、駅周辺をブラブラ〜と歩いた。
直江津駅の通路。ここを渡ら……ないで、駅から出てトコトコ歩く。
なんだか朝早いせいかどの店も開いていなくてシャッター街だった。
さみしぃのぅと思いながら歩いていると、飲み屋街のど真ん中に神社が出没。
八坂神奈子ちゃん好き好き勢として見逃せない神社名だったので、ずずいと足を運んだ。
しかし神社の真前は夜のお店でいっぱい。
どことなくアングラーな空気が漂う。
ここを通り抜けると鳥居があって、神社…だったけど今八坂神社は改修工事をしているらしく、手前の秋葉神社をお参りしてくることとなった。
両方一応写真は撮ったけどあんま綺麗に撮れませんでした…写メ力……。
そんな八坂神社と秋葉神社には、バッチリ手水もあった。
おっとぉ〜〜〜。
龍さんだ〜〜〜〜〜!!!
こうして八坂神社を後にして、直江津駅を発った。
糸魚川を越えて〜親不知を越えて〜長々〜と乗り続けて新潟県を越え、たどり着いたは富山県泊駅。
ここに着いたのは11時らへんで、この先13時半まで電車に揺られることが確定していたので、自販機のソイジョイを買って空腹をしのいだ。
自販機、そして泊駅にまじ感謝。
さて、ここからが長かった。
実に2時間は電車に揺られていただろう。また富山県民の電車利用率が結構高いのだ。インフラ整備めっちゃ成功してるな…と思いつつ混み合う車内で揺られながら、始発から終点まで乗り続けた。お尻痛くなった。
トンネルで景色が見られない時は読書をしたりしつつ、あと少しあと少しと胸を踊らせて……着いたのが!!!
金沢駅〜〜〜〜〜〜〜!!!
かなっざわ♪ かなっざわ♪ らららかなっざわ〜〜〜♪
(作詞作曲:あけみダイナミック)
いやぁ〜日本海側を旅行しようと思っていたんだけど、やはり手頃でちょうどいい距離はここかなぁと思って、10年ぶりにまた来ちゃいました!!!
なんか可愛らしい和のオブジェがいらっしゃった。
今日は着いてその足で21世紀美術館に行こうと思ってたんだけど、想像以上に6時間に渡る移動がしんどかったので、駅構内のお土産屋さんでお土産を買うにとどめた。
そんで昼ごはんは折角だから石川県らしいものを食べようと思って、駅構内のおでん屋さんへ〜。
おでん定食というものを初めて見たので注文してみた。
なんかお米の味わいがうちの方と少し違う感じ〜。うまく言えないけど、なんか違ったぞ!!!(語彙力)そして肝心の加賀おでんは…おいしかったです!!!
明日はもっと石川っぽいところ(?)をぐりんぐりんと回ろうと思っているぞ!
一人旅、楽しんでまいります!!!
読んでくださりありがとうございました。