なんとなく自分の中でブログのバランスが取れてきた気がするんよね。
言いたいことをまとめるのがちょっと大変かも知れないけど、今日はそういうことを書いていくぞ。よーし私氏頑張っちゃうぞー!
なんかね、自分の中の属性的な、それに近い何かの話よ。
テイクオフ!!!
脱皮を繰り返す人生
このブログの本当に最初の最初の方に打ち出したコンセプトは、「そのままの自分を記述する」ことと「もう辞めないこと」だった。
以前はTwitterでは美少女ゲーマーの自分、ブログではメンヘラの自分と、用途を分けてインターネットを利用してた。というのもTwitterの仲間にメンヘラな自分を出すのを恥ずかしいと思っていたからなのよね。
ただ、そういう自分の一面だけで何かをやろうとしても、私は不器用だから続けられなかったんだよね。あと、Twitterの仲間ともそれなりに信頼が生まれたお陰か、打ち明けても引かない人だけ残ればいいという気持ちになれたんよね。そういう色々を打ち破るために、このブログを作ってTwitterアカウントと紐付けた。
当時は私は精神障害者が通う就労継続支援B型作業所に通っていた。そのこともTwitterでは隠していたけれど、全部ブログに書くことにした。
初代のこのブログは2015年の10月14日から2018年の3月9日まで書いていた。最初はFC2で、それからはてなの無料版に移行したんだな。
初代の頃はマジでヘロヘロのメンヘラという感じで病み記事率めちゃくちゃ高かった。よくわからん被害妄想で人様の記事に噛み付くこともあったし、真面目にあの頃の私はメンヘラだったと思う。
当時ブログ村で統合失調症カテゴリにいたこともあって、結構病気についてだとか、障害者について考えた記事が多かった。アレはあの時期必要なものだったように思うから、そういう記事を書くのも無駄ではなかったと感じているけど。にしても病みまくっていたな。
今日の記事で書きたいのは、なんかねー、ブログを書くことについてなんの思慮もないズブの素人でメンヘラ記事ばかり書いていた自分からちょっとは脱皮できているのではないかってことよ。それなりに毎日を記録することに対する責任感っていうのかな、そういうのも芽生えているし、周りを見回す冷静さが見えてきた感じはする。
なんだかんだ御ブロ友も少しずつ増えているし、あけみキッズも応援してくれているし、そういうのが見えるようになってきた。以前は「あけみキッズ〜」とか言っておきながら、その実あけみキッズのことを蔑ろにして自分を攻撃してばかりだったように思う。
書かない方がいい気持ちがわかるようになってきたし、そういうものを迎えた時の逃げ方も学習し始めたし、結構私氏、最近のコントロールはいい感じなんじゃない? と自画自賛。
ヘロヘロのメンヘラから脱皮したら健常者になれるかと言われると、全くそんなことないんだけどね〜…結局認知機能障害は強く残っているし、気分の上下は相変わらず激しいし…眼球上転もするし……要するにそういう障害をぶら下げた自分を上手に受け止められるようになったんだよな。
やっと自分の大きさが冷静に見られるようになったというか。
いうてここまでなんの誇張もなく診断から10年かかっている。
全っ然平坦ではなかった。山や谷なんてもんじゃなくて、針山を歩いているような険しさの中だった。四六時中心が痛かった。
それでも25歳を越えたあたりから、ちょっとずつ生きるのが楽になってきた感じはしたかな。夫さんと付き合い出した頃も中々乱高下が凄かったし、人ってやっぱり急には変われないんだわ。
ちょっとずつちょっとずつ、やれることを積み重ねて安定って成り立つのねとか、おめー何様だというようなことを感じたり。
だから今苦しい人はとにかく諦めずに生きることだけは辞めないで欲しいな〜と。
私氏も散々自殺未遂自殺企図を繰り返して人に散々迷惑かけてきた。その中でもがむしゃらに生きていたらなんでだか、気がついたらもう自分で人生を終わらせようという気持ちはどこかに行っていたよ。それは劇的ではなくて、ちょっとずつ押しやって行った結果よね。
その押しやる中に、「生きていて欲しい」と素直に気持ちを伝えてくれた友達の言葉ももちろん力になったわな。あれはとても嬉しかった、うむ。
まぁ、なんか私今のところ大丈夫そうよ。
障害の尾は結構引いちゃってて、それでドジもめちゃくちゃするけど、今のところ大丈夫そう。
こんな健全なブログ運営ができる日がくるとは夢にも思わなかったわ正直。
私はヘビースモーカーな上に薬漬けになって肺癌か肝臓癌で早死にするってどこかでずっと思っていた。でもどうやら今のところそういう感じではなさそうよ。
やっと人生が少し楽になった。
こんな景色が見られる日がくるなんて夢にも思わなかった。
目下は、この景色の維持! やったるで!!!
読んでくださりありがとうございました。