頭が真っ白だ。
今日、ワイ、何書けばいいと思う?
自分の手に胸を当てて考えようとする私氏。
手に胸を当てようとすると明らかにタイピングができないことに気付く……。
私の行先は……。
基本的にネガディブです
私氏、ものすっごいネガティブなのね。
何気ない人の対応に対しても「ああ、嫌われてしまっただろうか」とか考えたり、行動の原理が「嫌われたくない」の時が割と多かったり、とにかく考え方が後ろ向き。
沖縄に住んで自分の力で家事を回したりできるようになって、割と自信がついて前向きになれるようになってきたけれどね。結局ネガポジ決めるのは自信や自己肯定感だったりするのかも知れない。
私はネガポジ以前の問題で、冷静に目の前で起こっている物事を受け止める能力が欲しいわね……ついパニくりドジをしがち……だからね!
普段前向きなことをここで書いたりするのは、実はそう自分に言い聞かせているだけという側面が強い。この辺はあけみキッズなら気付いている人も多いかも知れないわね。
まぁ〜底抜けにポジティブなのはそれはそれで危ないような気もする。リスク管理とかの一面でだけど。でも同じ事象にぶつかった時にネガティブとポジティブどっちが逞しくしなやかに乗り越えられるかと問われるとやっぱりポジティブなんじゃないか、という気はする。
ポジティブ至上主義ではないけど、ネガティブで生きていくのってあまりにもメリットがなさすぎる気がするわね。なんでも後ろを見てどうする。足元を見ろ足元を。
そう思うとポジティブも怖いな。灯台下暗しだぞ、前ばっか見るな。足元を見ろ足元を。
これね〜、私薄々気付いてきたんだけどね。
心の動機と言うか、根っこの根っこでのポジとネガは関係なく、目の前のことを淡々と丁寧にこなせる人が実は最強なんじゃないかと…思った!!!
そこにポジティブネガティブ関係ないんだわ多分。
いや、待って。
この談義には基準がない。
じゃあポジとネガ、どっちが幸福感を感じるかという基準で考えていこう。
それに関しては幸福感を感じる尺度は人それぞれでFAされました。
そう…だね…。
結局はみんな自分の信じる幸福を目指して目の前の事象を淡々と丁寧にこなしていくしかないんだわ……ワイ真理にたどり着いちゃったわ。
大丈夫? 今日ブログ考えることなさすぎて適当になってない? 大丈夫?
まぁ真理だし大丈夫でしょ(へろん)。
あーでもね。
目の前にある幸福を見逃すような度を越したネガティブにはなりたくないと思いました。頑張ります…!
なんか今日のブログ適当やなーw
そんな日もある!!!
読んでくださりありがとうございました。