clubhouseというものが流行っているらしいことは小耳に挟んでいた。
でも私氏のまごうことなきキモボじゃボイスチャットとか無理ゲーでしょ…と思っていた。
しかし、どうやら私のしんどい作業所時代を支えてくれた歌い手のりぶさんが弾き語り配信をしていたり、米津玄師さんもルームを作ってみているらしいということを今日知って、俄然興味が湧いてきた。
私は何故自分が喋ることを前提に物事を考えていたのか。
人が喋ってるのや歌ってるの聞く目的でも楽しそうやん!
そんで自分でルーム作るときは無言の作業部屋でも立てればいいやん。
clubhouse、面白そうだな〜。
招待制だから入れないんですけどね……。観測範囲で入ったで! って人、読者登録している人お一人しか知らないなぁ。電話番号知らないと招待できないらしいから、ネットの知り合い同士で招待し合うのはハードル高いね。
こういうSNSとか面白いサービスって、最初はすごい人が集まって盛り上がるけどその後バブルが弾けてつまらなくなっていくという過程を踏みがちらしいね。でもTwitterにしても10年以上楽しめてるし、clubhouseも慣れて空気が合えば数年は楽しめるんじゃないかな?(圧倒的希望的観測)
りぶさんの弾き語り配信とか、米津玄師さんの生配信とか、ニコ生時代を思い出してとても楽しそう。特に米津玄師さんのニコ生はちょこちょこ見に行ってたんだよなぁ。
珍しく流行りものに飛びついてみたが、今回はなかなか始めるハードルが高そうだ〜。
読んでくださりありがとうございました。