私ちゃん、マックにしようか考えたんです。
今日の晩御飯じゃないよ? パソコンの方。
iPhone使ってみるととっても使いやすし、気になっちゃうんですよね。
でもさ、一瞬でその考えは棄却されました。
Why???
美少女ゲームできないから!!!
久しぶりにゲームの話をしよう
今やってる美少女ゲームはクロシェットさんの「はるるみなもに!」と枕さんの「サクラノ詩」だわね。なんで2本同時進行かって? はるみなが自分的に少々シナリオに難があるから、萌えゲーとシナリオゲーのバランスを取るために(?)その日の気分で良質なシナリオを摂取するためにサクラノ詩を挟んでおるわい。
そんでさー、このサクラノ詩が終わったらまだやりたいゲームが渋滞してるんだよねぇ。
今最も欲しいのはSAGA PLANETSさんの「金色ラブリッチェ」だね。さかき傘さんっていうシナリオライターさんがシナリオを書いてるんだけど、この人の作品は過去にFLATさんから出た「ひこうき雲の向こう側」をプレイしたんだー。
御覧の通り泥沼のようにハマり尽くし、三日でフルコンプしギャン泣きしたという経緯を持っている。さかき傘さんのシナリオは読みやすいね~読んでて苦になる瞬間がほぼ無い。
あとは最近青春ゲーの金字塔を打ち立てたらしい戯画さんの「アオナツライン」もやってみたい。
そうねぇ、ちょっと正式名称はこのブログでは書けないけど、Qruppoさんの「ぬきたし」も気になるわね。最近色々気鋭のブランドが出てきてるから、食わず嫌いせずに色々手を出してみたいところ。
時間が作れればね……ロングスリーパーやめたい…朝活ゲームしたい。
今までやって特によかったゲーム
私ちゃん批評空間っていうサイトで自分がこれまでやったゲームを記録してるのね。
そうしないとどんどんやったゲーム忘れちゃうから。
えーっとね、記録を始めてから32本のゲームをコンプしているらしい。
その中で特によかったゲームを五天王を挙げよう。
単純に点数高いゲームだと鬱ゲー電波ゲーが並んじゃうから、部門を分けようね。
あとアドセンスの関係でリンク貼れなくてごめんね。
鬱ゲー「さようなら、援交娘さん。」
まじ、このゲームから与えられたものから立ち直れる気がしないって本気で思っていた時期があった。むしろ最近まで再プして鬱になってたこともあった。
そのくらい蠱惑的な鬱要素を提供してくれます。すごいゲームだ。
テキストがすごすぎ。
このゲームのライター、pororiさんの「夜巡る、ボクらの迷子教室」も是非プレイしたい作品なのである。
萌えゲー「カミカゼ☆エクスプローラー!」
予定調和。
まぁこのゲームは純粋に萌えゲーとしてポイント高いですわ。プレイしててストレスが無い。ほんわかした仲間同士の空気感を漂わせるテキストが飽きさせない。
それでキャラづけも不快感なくとっても親しみやすいし、不快なキャラがいないのは本当にすごい。
琴羽可愛いしね。
SFゲー「なつくもゆるる」
「はるまで、くるる。」もよかったけど、私ちゃん的に思い出に残っているのはなつくるの方。徐々に謎が解明されていく感じが読んでいて飽きなかった。
キャラ同士の会話も面白くて超エキサイティングだったねー。
このゲームは新潟市まで行って発売日に並んで買ったんだよね。一度やってみたかったからやったんだけど、今は普通に発売日に通販で届くからそこまでやる必要はもう無いなって感じだ。
しかしいい思い出。
バカゲー「あえて無視するキミとの未来」
私の中ではこのゲームは「青春ゲー兼バカゲー」という扱いなのでバカゲーです。
本当にキャラ同士の掛け合いに全力を注いだ青春バカゲー。
読んでて飽きない、ずっと笑える。そんで青臭い。たまらん、もっとやれ。
未来視設定と流々との未来はあえて無視したんで。
シナリオゲー「SWAN SONG」
瀬戸口ぃ!!!!!
最高かよ!!!!
史上最強のヒューマンドラマノベルゲーム。
大地震で極限状態に立たされた人々の生きざまを描いた名作。
今この濃厚な名作がDL販売で3000円くらいで買えちゃうから、世の中恐ろしいわ。
なんか、巧みなテキストで描かれる人間模様は、感じるところが多くて本当に考察のし甲斐があると思う。人間が生きるってことについて考察したい人は是非プレイしてみて欲しい。
私ちゃんも再プして考察したいと思ってるんだけど、ずっしりなシナリオだから中々できていないのが現状。18禁ゲームであることを最大限に生かした、18禁じゃないとできない現実的かつ濃密なシナリオは本当圧巻。
シナリオゲーの完成度としてはもうピカイチです。徹夜でプレイした。
他にもあるんだけどさ…
すば日々とかユメミルクスリとか、勧めたいものは沢山あるんだけど、中々枠と時間が足りないから今回はこの辺で勘弁しよう。
みんなも!!!
レッツ美少女ゲーム!!!
読んでくださりありがとうございました。