夫さんが買ってくれた睡眠補助サプリが激効きして、最初は一日中だるくてどうなることかと思ったけれど、段々身体が慣れたのか一日スッキリ過ごせるようになってきました。
睡眠は1日をつかさどるっ!
あけみネキが振り返るニッキ味の日記(?)
ニキニッキニッキとしたかったんだけど、よく考えたら私ニキ(兄貴)じゃなくてネキ(姉貴)だったわと気付いてこんな見出しになった。
今LAMP IN TERRENを聞きながら書いてる。LAMPの新譜、まじでいいのでおすすめである。
今日は絵も小説もぼちぼち進められたのでよしよし。
小説は書いているものがとっても難しいので、一旦距離を置いて別の話も並行して育てている。
自分の中での育ち具合と、なんか降りてきた感じを総合して、どれを重点的に進めるか決めよ。確か前作のリエクリアも案が育つまで色々並行させてた。
小説書いているとさ、一本書き終える頃にはその作品の書き始め、設定練り始めどんなことを考えていて、どんなプロセスで本文執筆に至ったか忘れちゃうんだよね。
だから昨日リエクリアの設定集を読んで驚きの連続だった。最初は全く別のビターエンドの方向性で動いていたらしい。実際のエンドがどうなったかは最後まで読んで欲しいんですけど。はい、後悔はさせないです。
自分とキャラの融合具合というか、自分がどれだけキャラのことを心から理解できているかによって物語の流れは変わっていくよね。プロットの段階では、キャラがどうしたいかよりも自分の願望が先行するから、そりゃ別の流れになるわな。小説とは誠に面白いものでござる(?)。
でも夫さんが見た話曰く、本文の内容がプロットから脱線したら適宜プロットも見直して両方修正をしていかないと、物語が操縦不能になる可能性が大きくなる、という話があるらしいねぇ。
こういう創作論、私も学ぶべきなのだろう。
頭でっかちになって書けなくならない程度に摂取すべきだろうなぁ。
夫さんが見たプロット直した方がいいよ〜という話はとても勉強になったので本文書き始めたら参考にしようと思う。
来週もシャキシャキ動けるといいな。
上手にカフェインも摂取したりしながら日々前進して参ろう。
読んでくださりありがとうございました。