スマヒョ。
それは文明の利器。
スマヒョ。
それは英知の結晶。
スマヒョ。
それは危険な果実。
スマヒョ。
スマヒョ。
上手に使わないと、踊らされる。
それがスマヒョだ!!!
(スマヒョ=スマートフォン)
最近の若い子? いいえ、ケフィアです。
なんかねー、同い年の友人と話していて衝撃を受けることがあったんだけどね。
20歳くらいの、私と友人より少し年下の女性と3人で食事をする機会があったのね。
その20歳くらいの女性が、少し間が空くと傍らに置いたスマヒョを触るんだよね。私はソレ見て、「楽しくないのかな…?」と思ったりして内心少ししょんぼりしてたんだ。
最近友人とその話題が出て、「目の前に人がいるのに失礼だと思う」と言い合った。その女性がスマヒョに夢中な人なのかな? と思ったら、友人曰くどうやらそうでもないみたいで。
友人は職場の年下の同僚さんと食事に行ったらしいんだけど、その同僚も目の前に友人がいるのに延々スマヒョを見ていたのだそうな。
それで、少し間が空くとスマヒョに向かって喋っていたらしい。
友人はそれきりその同僚と食事には行かなくなったそうなんだけど、そういう体験を多くしたから、ちゃんと顔を見て喋る私が新鮮だとまで言っていた。
んん~、その時友人とは、「私たちの下の世代は中高生の頃から既にスマホだし、携帯端末が世間に馴染んだ頃の世代だから、私たちとは少し感覚が違うのかも知れない」と論じ合った。
私たちが高校生の時はガラケー全盛で、携帯端末が馴染み始めた頃で、まだ「携帯を見ながら人と話すのは失礼」というのは友人間でもあった。
でもよくよく思うと今の中高生って、遊びの場がゲームの中で、交流がSNSの中じゃないですか。だからスマヒョを介してコミュニケーションを取ることがごく普通。スマヒョが常に傍らにあることが普通なのかも知れない。
多分だけどね!!!
いや違うかもしれない!
でもなんか、こう立て続けに世代の違う子がこんな感じだと、そういう想像も膨らむってもんよ。
まぁでも私たちくらいの世代でもスマヒョを握りしめて離さない人もいるし、結局は世代ではものを語れないのかも知れない。そういう人が多い傾向があると言う事はできるかも知れないけどね。
ただ、これは私のちょっとダークな感想だけど、人との食事中までスマヒョを手放せないのは、最早スマヒョに踊らされてるんじゃないかと思ってしまうけどね。何やっているかは伺い知れないけど、TPOをわきまえて行動できないのは社会人としてはどうかと思います! なんか、そういうの教わらなかったのかな? 人と話しながらスマヒョから視線を外さないのは失礼だよとか、そういうの。
まぁ、私も教わったこととか8割がた忘れてますけどね(キリ)。実際、実感を持って感じたことしか覚えていられないわ人間って。
まぁ、機械は使うためにあるもんであって、使われるためにあるもんじゃないぞ、ということかなぁ。
安直な着地点だね~。
現場からは以上です。
なんか説教おばちゃんみたいでちょっと恥ずかしくなったとさ。
読んでくださりありがとうございました。