昨日頭ぼけらっちょで、まともに書けなかったことを今日は書き直そうと思うぞ!
不安定な暮らしはなるべくやめたいと思って日々気を付けてはいるんだけど、中々調子は一定にはなってくれなくて、まだまだこれから精進って感じだ。
精進精進★
あんま気の抜けたエントリーばっかり上げてられないからね、気持ちよくなくて不感症になっちゃうし、今日はもりもり気持ちよくブログを認めたい所存!
新しいことを始めるには
まぁ新しいことを始めるっていうのは、時間との相談なんだよなぁってのに近頃気付いてだね。一つ始めたらその分、別の事柄に割ける時間が少なくなるってことで。
そういう時間のペース配分をしっかりしないとなぁって思うワケですよ。
ラジオ録るのも1回1時間はかかっているわけで。
その分絵を描く時間だとか勉強する時間は確実に減らさなきゃいけなくなるワケよ。
自分が一番どこに時間という名の最重要リソースを注ぎたいと思うか、ソコよねー結局。私はどうも、こういうのがとってもへたくそ。学生時代とか、どうやってどういう順番で、どういう時間配分で勉強してたんだろう? 謎い。病気で学生時代の記憶がすっぽ抜けててもう思い出せない…。
学生時代はそこまでアホじゃなかったから、なんか勉強のやり方や時間の配分のヒントでも転がってないかなーと思ったけど、思い出せないんじゃ仕方ないわい。
うーん、そういう書籍を読んでみるのがいいのかなぁ。
ワークライフバランスって言うか、1日ないし1週間の時間配分のコツみたいなのが書いてあるもの。あーでも本も積読まみれなんだよなぁ……。
まぁ私ちゃんは上手な時間配分で、行ったことがうまいこと身に入るような時間の過ごし方をしたいワケよ。
なんか、なんとか!!!
充実した時をー
充実した時を過ごしたいわね。
それこそ、時と共にスンスクスンスクいい栄養やいい水を吸い込んで綺麗な花を咲かせる職場のバラや桜みたいに、自分の生活の中にいい根っこを這わせていきたいと思うんですよ。
こういうのなんだろうか。
正直意識泡沫系である私ちゃんとしてはどれも手に取りにくい感じに見えるんでね……。

「時間の使い方」を科学する 思考は10時から14時、記憶は16時から20時 (PHP新書)
- 作者: 一川誠
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2016/07/15
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る
このあたりかなぁ……。
うーん……。
皆さんの時間の使い方でオススメのノウハウとか、時間の使い方で参考になった書籍、自分はこうしているっていうのも大歓迎なので、時間の使い方について知りたいです。
是非コメでもブコメでも、ツイのリプでもどこでもOKなので回答聞かせてください。
最近新しいことに手を出しまくって首が回らなくなってきつつある私でした。
読んでくださりありがとうございました。