相も変わらず無気力だったんだけどね。
ポケモンの新アニメ見てたら楽しくなってきちゃったね。
ていうかポケモンの主題歌がそらるさんとまふまふさんってヤバいね、歌い手も地道に活動を続けていればここまでの存在になれるんや……夢見させてもらったぜ…。
好きな歌い手は島爺さんです、どうも私です。
そんな今日は素晴らしきボカロ曲を紹介するぜ。
ネタ切れ大将軍とは、言わせない!!!
誰得動画紹介
ムーンウォークフィーバー / 日向電工
一発目から日向電工をかます愚行をやらかすわけですが。
まずね、この月の光からのギターのぎゃんぎゃん加減を聞いてほしい。
日向電工さんあんまり聞かないんだけど、この曲だけはなんっか夢中になって何度も聞いてしまった。
イントロからAメロまで続くこのぎゃんぎゃんしたギター…強い。
ぜろ / ピノキオピー
普通にいい曲。
いや、本当、普通にいい曲だから聞いてほしい。
ピノキオさん、基本クセのある曲作るのに、たまにこういう普通にいい曲作るからまじで追っかけるのやめられないんだわ。
クセのある曲も尊くて卒倒するほど好きですけどね???
『ぜろになって』ってフレーズを長く繰り返す最後の展開も相当胸熱。
bin / 猫アレルギー
なんかさ、オサレでありつつ少女の心の中の混沌とか劣等感を上手に描写している良曲なんだわ。
『bin』ってタイトルの意味が最後までMVを見るとわかる仕掛けもオサレでgoodな感じだ。
この曲がきっかけで猫アレルギーさんちょこちょこ聞き始めたんだけど、今のボカロの流行ってTikTokとかから広がっていくんね。Youtubeのコメント見てるとTikTokから来たみたいなのが多くて結構ビックリした。
トレンドは移り変わりますわ~。
イベリス / caphat
作曲者の方はこれで『かふあっと』と読むらしい。カフ@さんだそうです。
マジモラトリアムな感じの曲…万年モラトリアムクラスタとしてはこういうの大好物です。
なんか儚げで鬱屈した青春のエネルギーを感じるよね。
どんどんこいやぁ!
こういう鬱屈した青春のエネルギーが世界を引っ張っていくこともあると信じて。真っすぐであることだけがすべてではない。
SNOBBISM / Neru & z'5
最後は今一番熱いボカロPのNeruさんです(当社比)。
このMV真面目にかっこよすぎて動画師のりゅうせーさんのファンになりかけた。
脱法ロックのMVも作ったと聞いて、多彩な方なんだなぁと驚いたのは記憶に懐かしい。
この曲は窮屈な現代社会を面白おかしく描いた曲だと私は解釈している。
Neruさんの曲は基本的に根っこのメッセージが暗い。だがそこがいい。
こんな感じじゃ。
ボカロ、どんどんストリーミング配信してくれないかなーその辺で言うとピノキオピーさんはストリーミング豊富だからよく聞いているね。
ボカロもいいぞ!!!
読んでくださりありがとうございました。